旧軽で、みなさんとお別れした後、ゆきのん号は白馬方面へ!

春から、車に乗る時はソフトケージに入ってます。
もちろん信州にも、おしっこ休憩以外は入っててもらうつもりだったけど、
家を出て、高速に乗る前にシィーをすませた後からは、フリーでした

私も、旅行中ずっとというのは、無理だろうなとは思ってたけど、
出発したのは、ゆきのんがいつもならもう寝てる時間なので、
ケージの中の方が、安心して眠れるかなと思ってたら…もう、おわかりですね

パパさんが、うるさい

隣りで、こんな寝顔を見れたら、運転の疲れもふっ飛ぶけどね。
コッチに帰ってからはまた、ケージの中でおりこうさんに乗ってます(*^^)v

さて、大町市の『ぽかぽかランド美麻』で車中泊をした朝、
4時半に起こされた、ゆきのん&ママさんは、ねぼけ頭でパパさんにお付き合い。
まずは、小川村~中綱湖へ。

なんと、桜が満開

中綱湖へは、3~4年続けて来てますが、今まででイチバン綺麗な桜でした!
テンションの上がったパパさんは「明日の早朝、またここに来るぞ~」って。
そして翌朝パパさんは、プロの斎藤先生に、去年の新宿以来、
半年ぶりにお会いできたそうで、いいのが撮れたし先生に会えたしでご機嫌でした


ママさんのカメラでは、イマイチですが、桜が湖面に投影してとってもキレイなの。
パパさんのブログで、同じ桜とは思えない桜の写真が見られます
→
押してみてね。

そして、落倉自然園にやって来ました。
ココは、ゆきのんも一緒に歩けるのです



車で移動中、ママさんは白ヤギさんを発見


このエリアには、お母さんヤギと子ヤギだけいました

別のエリアにも、大きな雄ヤギさん&母子ヤギがいましたよ(*^^)v

フェンスはありますが、ゆきちゃんの小さな顔が、すっぽり入っちゃう大きさです。


人懐っこくて、やさしい顔のヤギさんでしょう

おっぱいが大きかったから、お母さんだね。
ゆきのんも、寸足らずの子ヤギに見えたのでしょうかね


かわいくって、かわいくって、ずっと見ていたかったです~


そしてココは、樹齢400年以上という枝垂れ桜がある【貞燐寺】
ここの桜も満開で、さらに足元にはカタクリの花が!

笑ってるゆきちゃんの、右奥でたくさんの支柱に支えられてるのが、
樹齢400年の枝垂れ桜です。
ママさんは、たくさんの支柱に支えられて、やっと立ってる枝垂れ桜が、
痛々しく見えて苦手です


「森の妖精・カタクリ」です。偶然、虫が飛んでますね(笑)

その可憐な森の妖精たちを、カメラを持った「オッサンず」が、
地面に這いつくばって、狙ってました


そそっ、ゆきちゃんといい勝負~


長野はまだ、行くとこ行くとこ、土筆だらけ~

明日は、ママさんの大好きな「青鬼村」と、雪の残るドッグランです

にほんブログ村
ランキングに参加しています
ゆき&のんに、応援ポチッをお願いいたします
スポンサーサイト